ユニークフェイス 第16回 交流会


「劣化するNPO」 in KAWASAKI (2019-10-25) 川崎からNPOを考える

友人の田中さんと、共同でイベントを開催することになりましたので、宣伝いたします。

NPOの現状に詳しい田中さんの問題提起を、僕が受けて、語り合うという形式のトークイベントになります。

僕自身、NPO法人という非営利法人の経営、株式会社などの営利法人の経営、個人事業主としての単独事業、文章表現などのアート活動、それぞれのメリット・デメリットについて意見を交換したいと思っています。

さらには、日本社会と寄付文化、欧米のNPO/NGOと日本のそれとの違い、なども議論したい。

田中さんにぶつけていこうと思います。

-----

2018年から続く「劣化する支援」「企業化するNPO」

という2 つのシリーズを通して、

(事業型)NPOそのものが劣化している

ということがはっきりしてきました。

今年になって 大阪、東京と連続で語り続けてきています。

今回は、川崎で語り尽くします。

「ユニークフェイス研究所」代表石井政之氏と

ドーナツトーク 田中俊英は、

実は(ライター/ジャーナリストとして)25年 のつきあいです。

今回は石井氏が田中に乗っかるかたちで

現代日本社会の病理を突きます(^^)

第1部 NPO という病理

田中俊英(office ドーナツトーク代表)

石井政之(ユニークフェイス研究所 代表)

2部 会場とのディスカッション

開催日時 10/25(金) 18:30〜20:30

定員  15名 参加費500円

会場 シェアハウス MAZARIBA

 川崎市川崎区日ノ出 1-9-14 京急大師線「産業道路」駅 徒歩 9 分

参加申し込み ↓  facebook page

劣化するnpo 病としてのnpo

www.facebook.com

主宰 田中俊英(office ドーナツトーク 代表)

https://officedonutstalk.jimdo.com/

twitter @tanakatosihide

共催 石井政之(ユニークフェイス研究所 代表)

https://uniqueface.amebaownd.com/

twitter @ishiimsyk

ユニークフェイス研究所

Unique Face 顔にケガ、病気、先天異常などユニークな何かをもって生きる、若者をサポートするための活動を進めています。 ひとりボランティアとしての活動から、どれくらい広がるか、チャレンジであり、社会的な実験です。 Love and Face !!